Cartesi / カルテシ(CTSI)
CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ Cartesi(CTSI)]

Cartesi(CTSI)

Cartesi / カルテシとは

Cartesiとは、複数のブロックチェーン上で稼働するDApps(分散型アプリケーション)のOS(オペレーティングシステム)を開発するレイヤー2ソリューション
オフチェーンの「Noether」で計算処理を行い、取引処理が実行されるオンチェーンの負担を軽減
Linux(OS)ベースの仮想マシン「Cartesi Machine」で高度なスマートコントラクト(契約自動化システム)やDAppsのコーディングが可能
コンセンサスアルゴリズムはPoS(Proof of Stake)を採用
2020年4月にローンチされ、2023年3月22日現時点で時価総額ランキング267位

Cartesiの通貨記号

「CTSI」取引手数料、ステーキングなどに使用されている
※ステーキング:保有通貨をネットワークに預け入れることで報酬を得られるシステム

Cartesiの創立者

経験豊富な専門家やエンジニア等からなる4人のチームによる共同設立
Erick de Moura:ソフトウェア業界で20年以上の経歴を持つ起業家で、CartesiのCEO(最高経営責任者)
Colin Stail:CartesiのCOO(最高執行責任者)
Diego Nehab:CartesiのCTO(最高技術責任者)
Augusto Teixeira:CartesiのCSO(最高化学責任者)

CartesiのオフィシャルHP

https://cartesi.io/

Cartesi(CTSI)の特徴

  • 複雑な計算処理をオフチェーンのNoetherで行うことでメインチェーンの負担を軽減し、取引処理速度の高速化と取引手数料の軽減を実現
  • Cartesi Machineでは、オープンソースのLinux環境を提供
    開発者は主流のOSを使用してシンプルなものから高度なスマートコントラクト、DAppsの構築が可能
    ウェブやデスクトップで行うコーディングと同様にDAppsを構築できるため、初心者でも扱いやすい
  • CTSIトークンをステーク(預け入れ)することで報酬を得ることができる

CTSIの供給量

CTSIの発行上限は10億枚で、現在の市場流通量は約6億5,400万枚

Cartesi(CTSI)取扱取引所

Cartesi(CTSI)は海外の取引所で取り扱われています

CTSI(時価総額/相場)

CoinMarketCap参照
*仮想通貨における、世界で最も参照されている価格追跡ウェブサイト

関連記事

  1. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ API3(API3)]

    API3(API3)

  2. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ Stucks(STX)]

    Stucks(STX)

  3. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ Decred(DCR)]

    Decred(DCR)

  4. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ Tether-Gold(XAUT)]

    Tether Gold(XAUT)

  5. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ Ultra(UOS)]

    Ultra(UOS)

  6. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ポリゴン(MATIC)]

    ポリゴン(MATIC)

  7. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ Threshold(T)]

    Threshold(T)

  8. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ チェーンリンク(LINK)]

    チェーンリンク(LINK)

  9. CoinSearch(コインサーチ)暗号資産・仮想通貨をコイン名や通貨記号で検索できるサイト[ Serum(SRM)]

    セラム(SRM)

↓リットリンクはじめました
lit.link(リットリンク)は、無料のSNSリンクまとめサービス。暗号資産・仮想通貨ナビのリットリンク